ハーブティー専門店 e-ティザーヌ
|
|
|
|
学 名 |
Hyssopus officinalis Var. roseus |
科 名 |
シソ科ヤナギハッカ属 |
種 類 |
多年草 |
原産地 |
ヨーロッパ南部~アジア西部 |
和 名 |
ヤナギハッカ |
別 名 |
|
花 色 |
ブルー |
|
ハーブギャラリー(クリックすると別ウィンドゥで大きな画像が見られます)
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
■ |
品種の説明と栽培方法 |
|
ヨーロッパ南部から中央アジアに分布し、日当たりのよい場所で生育します。
高さ40~60cmに成長します。茎はよく枝分かれし、直立し、基部は木質化します。長く伸びた葉茎は冬には枯れて、根元で越冬し春には勢いよく伸びます。花は多数咲きミツバチがいっぱいやってきます。花色はピンク、ホワイト、パープルの三色があり、園芸用としても利用されています。
花や葉は、セボリーとセージ、ミントを混ぜたような淡い香りで、抽出された精油は化粧用のやオーデコロンなどの香料として利用されています。葉と花はハーブティーとしても利用されます。
葉の収穫は開花直前に3分の1残して刈り取って乾燥し利用します。花を楽しむ場合は、開花後に丈を半分に切り詰めると、秋にしっかりとした株になります。
科名:シソ科ヤナギハッカ属、和名:ヤナギハッカ。
【特徴】 樹高・草丈: 40~60cm
種類:多年草
開花時期:6月上旬~9月上旬
温度:耐寒性
水やり:普通、乾燥気味
日当たり:日なた
土質:普通の土壌
【栽培のポイント】
耐暑性があり、乾燥には強いですが、過湿に弱く根腐れしやすいので、水はけのよい土や場所で育てて下さい。
また、日当たりと風通しをよくして下さい。
有機質肥料を元肥や寒肥えとして施すか、化成肥料を生育期に施して下さい。
|
■ |
栽培地 静岡県 |
■ |
規格 黒色ビニール9cmポット
※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 |
|
 |
ハーブの苗 |
「ヒソップ(ブルー)
9cmポット」 |
|
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
|
|
|
 |
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
上旬 |
下旬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
条件 |
温度 |
水やり |
日当たり |
土 質 |
反転している条件で育てる |
耐寒 |
多湿 |
日なた |
肥沃 |
半耐寒 |
普通 |
日なた~明るい日陰 |
普通 |
非耐寒 |
乾燥気味 |
明るい日陰 |
痩せ地 |
|
|